概要 |
日本の北アルプスに実在する「世界一新しい花崗岩」のヒミツに迫る展示です。メイン展示物は花崗岩生成の常識を上回る新しさ、80万年前にできた滝谷花崗閃緑岩と黒部川花崗岩。愛称は双子の花崗岩ベイビー。なぜ北アルプスにそんなに若い金メダルの花崗岩があるのか、学説をもとに観察実験を通して探究します。特別な岩石を、その場で「抱っこ」や「タッチ」できる一生に一度の体験に誘います。2024年製作。 |
企画 ・ 制作等 |
企画・制作:松本市教育文化センター 監修・協力:信州大学 原山 智 名誉教授 協力:全国科学館連携協議会 |
構成 |
パネル 13枚(タイトルパネル以外はデータ提供になります) 岩石(滝谷花崗閃緑岩19×11×5㎝1.8㎏ 黒部川花崗岩15×11×8㎝ 2㎏ 奥又白花崗岩14×12×11㎝ 2㎏) 携帯顕微鏡 学習カード・抱っこ証明書(いずれもデータ提供になります) |
提供について |
送付物サイズ等 展示品は下記プラ段2箱にて輸送。 ・㎜×㎜×㎜ (A0サイズパネル1枚) ・㎜×㎜×㎜ (展示箱) |
詳細 |
・こどもから大人、家族連れも楽しめるよう、花崗岩ベイビーをその場で実際に「抱っこ」する体験を取り入れ、3つの観察実験ミッションでヒミツの謎解きをしていくアトラクション型の展示です。 ・花崗岩とは?岩石年令の測り方は?など素朴な疑問をキャラクターが分かりやすく紹介していきます。 ・花崗岩ベイビーの露出までの速さが世界一レベルであることを体験から実感し、中部高地の山岳景観の神秘的な形成過程や防災へ視点を広げるなどして、身近な岩石である花崗岩の魅力を探究します。
(1)タイトルパネル(A0) 実物1枚 (2)データで提供する12枚のパネル 12の通し番号がありますが、基本的な内容1~4、親子連れ用抱っこ体験5~7、 ミッションに挑戦するアトラクション体験8~12に分けて展示することも可能です。 ・「世界一新しい花崗岩の世界にようこそ」 (基本的な内容) 4枚 1.そもそも花崗岩ってどういう石? 2.世界一新しい花崗岩ベイビーって、どこがすごいの? 3.新しさの金・銀・銅メダルの石は世界のどこにあるの? 4.花崗岩の年令ってどうやってはかるの? ・「花崗岩ベイビーを抱っこしよう」 (親子連れ用抱っこ体験) 3枚 5.花崗岩ベイビーちゃんを抱っこしよう! 6.花崗岩ベイビーはどこにいるの? 7.花崗岩ベイビーが生まれた場所に行ってみよう! ・「体験!花崗岩ベイビーはどうやってできたのか」‐原山説に挑戦しよう‐(ミッション形式のアトラクション体験)5枚 8.原山説はどんなものなの? 9.ミッションA 10.ミッションB 11.ミッションC 12.花崗岩ベイビーはどうやってできたのか? (3)展示物 岩石(滝谷花崗閃緑岩19×11×5㎝1.8㎏ 黒部川花崗岩15×11×8㎝ 2㎏ 奥又白花崗岩14×12×11㎝ 2㎏) 岩石等を収納する箱とフタが、そのまま展示箱になります。 3つの花崗岩を展示箱(350×824×162㎜)の中の定位置に置き、フタ裏の岩石紹介と照らし合うよう展示 (4)観察実験セット 携帯顕微鏡 1(14×2㎝ 40g) 花崗岩隆起モデル実験セット1式(30×22×6㎝ 1㎏) (5)学習カード A5 4頁分 A4(2面割付済み)で両面印刷し2つ折りでA5冊子型にして配布できるデータ (6)だっこ証明書 A4 1頁分にだっこ証明書2枚分を印刷し、半裁して配布できるデータ |